2018年9月28日金曜日

柔道にも残心を導入したほうが良いと思う

最近柔道の世界選手権かなんかが開催中らしい。
らしい、というのは、職場での人伝えやSNSでの情報シェアで見聞きしたものだから。
そして僕は柔道の試合中継は見ない、あまり興味がないからである。

これは柔道をやり始めた当初から一貫している。
ちょうどその頃はアテネ五輪だったと思うが、井上康生氏が優勝したのが記憶に残っているくらい。
綺麗な内股で盛大に一本を取っていくニュース映像に憧れた少年少女は多かったろう。
事実、小中学校では体格のいい人たちは軒並み内股を練習していた。
その頃僕は体落と足技でお茶を濁していた。


話を変えて、ここ数年、プロの方々の柔道を見ると辟易としてしまう。
選手が相手を投げた後に審判を見る行為と、勝ち名乗りの後に握手をする行為が、どうしても気になってしまうから。
前者は、飼い猫が捕まえたネズミやゴキブリを、主人のもとに持ってくるのと同じだと思っている。
愛猫ならかろうじて許せるのかもしれないが、知らない人にそんなことされても笑えるほど、僕は人間ができていないので癪に触ってしまう。
後者は二重敬語のようなものだと思っている。
やるならせめて畳を降りた後にやってほしい。
カメラの前でこれ見よがしに笑顔で握手して、なんならハグもして、なるほど柔道はスポーツだ、スポーツは世界を救う!!はぁ、、、。

そんなわけで、プロの人たちを見てもストレスがたまるので、今では自ら進んで見ないようにもしてる。
けれどたまに目に入ってきてしまい、「うーんまだ変わってないんだなぁ」と落胆して、今はこんな記事を書いてみている。

選手の人たちも、毎年のようにルールが、しかも戦法に大きく影響する部分が、変わって大変かと思う。
相撲で例えると、張手禁止とか、廻しは脇の下から持たねばならない、ってルールが変更されることに相当するのだろうか。
世のベンチャー企業にも比肩し得るくらいの変革スピードかもしれない。
そんな中で選手達に美意識や躾を正してもらうなんて、尚更無理だろう、彼らは被害者だ。

え?現状維持は退化である?
うーん、守もできていない(というかやりもしない、やることができない)うちに破・離って、今どきロックンローラーでもそういうことのできるやつはいないんじゃないか?


とまあ、柔道で食ってない人が言ってみても、柔道で食ってる人たちなりの真剣さもあるだろう。
外野があんまりとやかく言ってもしょうがない、そもそも柔道全体に関わる覚悟も無いし、言うだけ言って行動しないのもクズ過ぎる。
とぃうことで今回はこの辺でやめておく、さて、そろそろ出勤しないと。


おわり。

0 件のコメント:

コメントを投稿