修繕に出してたチャリの引き取り、そのまま乗車しての帰宅に思ったよりも時間を食ったせい。
盛り下がるようなことをしてしまい申し訳なく思った。
そんなことはさておき、追いコン。
試合を軽く振り返ってみることにしよう。
試合。女子は2戦。男子は現役11人に対してOB23人。 |
以下敬称略。
試合時間:6分
1.有賀 × 市原
お互いに正対の攻防が丁寧だった印象。
この試合の倍速、倍の圧力でも同じ動きをすることが、市原の次の目標。
2.松尾 〇佐久間
「りょうこ」対決、社会の荒波でスタミナを削られた松尾が敗北。
とはいえ攻撃を何度も耐えていた根性は流石、姐さんの座は堅守できたんじゃなかろうか。
試合時間:2分
①松浦 × 石川
②中川 × 清水
2戦とも、流石に2分で勝敗がつくのは難しいだろう、という予想通り。
3分
③三澤 〇坂田
技術勝負より先にフィジカル差で一気に取りに行く判断が良かった。
④高瀬〇 〃
「投げの警戒を忘れるとこうなるよ」って好例。
⑤ 〃 × 澤田
心構えができていれば坂田も同じように分けられただろうに、って印象。
⑥山下 × 笠井
立ち分けの理想的展開の一つ。
山下さん曰く「柔道人生で一番疲れなかった試合」。
4分
⑦清田 × 片桐
絶え間なく展開していく、という観点で見ると良い研究材料。
清田監督の動きが、取るよりも見せることを優先してたようにも見えた。
⑧石黒 × 近藤
舐めた足抜きじゃ、粘る人は取れませんよね、ってこと。
⑨井手 × 笹
あとふた皮くらい剥ければ取れるかな、間に合わせられるかどうか。
⑩山本 × 西森
西森が詰め切れなかった、って印象。
それか山本さんの嗅覚が鋭かったか。
⑪森本 × 森
最初の足抜きを乗り越えて以降は安定してた。
要所要所を極めさせない動きは良かった、欲を言えば逆転して欲しかったけど。
⑫宮竹 × 藤田
得意パターンに入れたのが大きかった。
もう少し進んで、優位な状況のキープをしてほしい。
⑬小形 × 石川
石川が1年足らずでここまで伸びた要因は何か、各々が考えるべきことのひとつかと思う。
小形は飲み会で抑えきれなかった不甲斐なさを愚痴ってたので、しばらくは道場に顔を出す頻度が上がるはず、石川良い仕事したな。
⑭徳井 × 坂田
咄嗟の判断で正解を選べること、選んだ答えを正解にすることが活きた試合。
中々得難い資質だと思うので、大切にしてほしい。
⑮橋本 × 澤田
引き込み際を狙うのは正解。
ただやはり年の功、ケントの捌き方が光った試合。
⑯小山〇 笠井
抜き役の得意パターンに嵌められると、やっぱり厳しいよなぁ。
⑰ 〃 × 片桐
きっちり捌けてた、積み上げた努力の結実。
6分
⑱鹿野 〇近藤
早狩が津田君にやられたシーンを思い出した。
⑲田上 × 〃
田上の丁寧な動きが印象的だった。
試合を通した動き方や考え方の、好例の1つだと思う。
⑳小笠原〇 笹
際の攻防の妙。
キャストオフした小笠原の動きが予想以上に速かった。
㉑ 〃 〇 西森
投げをこらえての脳震盪による負傷勝ち。
それがなければ6割くらいで引き分けだったんじゃないか、という予想。
㉒ 〃 〇 森
いやーここは分けてほしかったんだけど、西森の負傷で動揺したか?
㉓ 〃 〇 藤田
疲れてきた相手に重量級の頓着戦法は非常に有効なんだけど。
まあ、地力の差か。
㉔ 〃 〇 石川
流石に地力の差が大きいが、石川の何か狙いに行く、って動きは良かった。
ただしフットワークで足を交差させるのは大幅減点対象。
㉕ 〃 × 坂田
大筋は⑭と同様。
坂田の良さが光った試合。
㉖岡本〇 澤田
関節の見込み一本、声を上げたから思わず宣言してしまったちょっと申し訳ない。
展開自体は悪くはなかったものの、若干じり貧感は漂っていた。
㉗ 〃 〇 笠井
ここをきっちり止められればだいぶ良いんだが。
フィジカル面の条件はクリアしてると思うので、それ以外で何か選んで積み上げるべきか。
㉘ 〃 × 片桐
反応、対処がちゃんとできていた。
3人目とはいえ、岡本相手にこれだけやれれば大したもんだと思う。
㉙川上〇 笹
練習量の差がモロに出たか。
㉚ 〃 × 森
だいたい⑪と同様。
㉛北口 × 藤田
あんまり見てなかった。
まあ、「十中八九分けれるだろ」の予想通り。
㉜三木〇 石川
流石に石川が分け切るのは厳しいか。
手札の数の違い。
㉝ 〃 × 坂田
大丈夫だとは思ってたけど、その通りでひと安心。
㉞中島 × 澤田
きっちり止めて引き分け。
まとめ。
1年目は良い動きしてた。
普段の練習における良い意識が試合にも繋がっていて高評価。
上級生は、悪くはないけど良くもない、という印象。
1年目相当の要求水準はクリアしてるけど、それで満足してる節があるのかもしれない。
試合に加えて、飲み会のときにも考えを巡らして思いついたことをちょっと。
「〇年目」って表現は伊達や酔狂で言ってるのではないし、それは一つの上下関係でもある。
お友達じゃなくて先輩後輩ですよ、率いる権限は責任と義務の代償でもあるんですよ、というのが感想。
とりあえず藤田は都ぞ弥生の前口上を間違えんな、と伝えたい、というか伝えた。
都ぞ弥生から東征歌の流れは、個人的にめちゃくちゃ気に入ってる伝統だし、何というか荘厳な儀式の中にいる感覚がある。
次回は今回参加できなかった現役、新たに入部するであろう1年目を加えて、あの心地好い一体感を感じたいし、感じてもらいたい。
その他、山本さんが無事に結婚されていたのを忘れてたり、佐藤コーチが北海道に戻ってこられる、などの話もあったが、詳細は割愛させていただく。
最後に色々メッセージ。
卒部、卒業、修了、離札される(た)方々、お疲れさまでした。
遠くから来てくださった先輩方、ありがとうございました。
残念ながら来られなかった方々も含め、いつでも、現役は待っております。
変わっていくことも多いですが、変わらないことも確かにあります。
初めて柔道部に来たときの思い出、汚い部室に入ったときの足の踏み場の無さ、入部したときの決意、練習以外にはバカ騒ぎしかしなかった日々、本当の意味で自分や他の誰かが仲間になった瞬間、最後の七帝を迎えて、終わったとき。
どうか助けてほしいとか、そういうことではありませんが。
藻掻き進むときには誰か隣にいてほしいもので、その誰かは仲間であろうし、そういう誰かが、仲間になっていくものかと思います。
少しだけでも、現役部員と共有する何かを、普段の生活の中に見出していただけたら、そう思います。
久々に「です・ます」調の文章を綴った気がする。
軽く振り返るつもりが全くそうはならなかったが、まあこれもいつも通りか。
おわり。
詳細なレポートありがとうございます。
返信削除一年目の活躍が溌溂としていて、とても楽しみです。
二年目、三年目の、もう一歩、二歩というのもわかる気がします。
大砲の居ないチームですから、最低限、絶対に取られないことを、どれだけ徹底できるか。
チームとしては、いい傾向も出てきて、何かを掴みかけてるような・・・。
いまの一年目の元気な勢いに、後の無い三年目の意地と、これからのチームを背負う二年目の自覚が芽吹けば、このチームが、どう化けてくれるか・・・。
などと、妄想ばかり膨らませて楽しんでますが・・・。
いやいや、もう長らく北大道場に、というか北海道の地に足を運べずにいます。
決まった休みが取れないので、困難な仕事ではありますが・・・。
「ふるさとは遠きにありて思ふもの」
今も昔と変わらず、かの地で、後輩たちが切磋琢磨している姿には、尊いものを感じます。
昨今、移り変わり、流行り廃り激しく、虚実乱れ飛ぶご時世でありますから、よけいに、ただ純粋に部活に打ち込む時間というのは、尊いのでしょうね。
「人の世の 清き国ぞとあこがれぬ」
コメントありがとうございます。
削除こちらは長く厳しい冬の中ですが、少しずつ進んでいます。
彼らの歩みが何とか間に合うように、出来ることをやっていきます。
最近は現役のブログ更新率が高いので、柔道以外の面はそちらの方を見ていただくのが良いかと思います。
彼らも妄想ばかり膨らませており、なかなか独創的で楽しいですよ。