2020年4月19日日曜日

磨く

久々に靴を磨いた。
今回はカジュアル靴達をお手入れ。
足元を整えると気分が非常によろしい。
自分磨きも忘れて靴に時間と労力(あとお金)を捧げるのも、社会人になったからできること。


まずはこちら、B4かM1の冬に買ったスリッポン。

全体図。

16,000円くらいした記憶がある。
似たような靴(8,000円くらい)と比べて散々悩んだものを、見た目と防水性能で押し切って購入に至ったのを覚えている。
我が身に成るものと身に着けるもの、他人様の為に買うものは、値段で迷ったら高い方を買うのがよろしい。
当時は清水の舞台から跳ぶ覚悟だったのだけど、その下にこんな沼があって、尚且つ嵌まってしまうとは思わなかった。
まあいい本題に戻ろう、靴の様子をどうぞ。

特につま先の傷や掠れが目立つ。

もう5年くらいの付き合いになるわけだが、普段履きの靴として重宝している。
踵の内側の部分なんかは破れて、一昨年に自分でパッドを貼って補修したがまだいけそう。
ということで2,3か月ぶりの手入れ。
僕の手入れは基本、以下の手順を踏んでいる。
1. 馬毛ブラシで埃落とし。
2. ステインリムーバーで汚れ落とし。
3. ペネトレイトブラシ(または指)で皮革用クリームの塗り込み。
4. 豚毛ブラシでブラッシング。
5. 馬毛ブラシでブラッシング。
そうは言っても、素人仕事なので不備も多かろうと思う。
しかしやるのとやらないのでは結構違うので、皆さんにお勧めしたいところ。

次の画像はビフォーアフターということで、どうぞ。
無駄にフラッシュを焚いているので、前の画像と比較するのは難しいかもだけど。

左側がアフター、右側がビフォー。
艶感が違うのを共感していただければ幸い。
もう片方も磨くと、こう。

磨き終わり。

調子に乗っていい感じにセットしてみた。

今回のメインはここまでだったが、興が乗ったので他にも少々作業を。


次は冬用のブーツ。

シボ革とパンチドキャップトウが気に入った一品。

甲革はそこまで汚れてはいないけど、底の方がダメージを負っていたので補修。
半月ほど前にようやく購入したコバインキを使用。


掠れた感じも味になるかもしれないけど、
甲革がまだキレイなので、バランスを取りたかった。

初めてコバインキを使ったが、そんなに難しいこともなく作業を終了できた。
今回の手順は以下の通り。
1. ステインリムーバーで汚れ落とし。
2. コバインキで着色、乾くまで放置。
3. 皮革用クリームを塗布し、布で軽く磨く。
4. ワックスを塗り込み、布で磨いて全体を馴染ませる。

黒一色。ちなみにこれはワックスを塗る前。


最後は外羽根プレーントウ。
磨き前は取るの忘れたので、終わった直後の画像のみ。

フラッシュ無し。でも艶感がえろい、良い。

いい感じに置いてフラッシュ。
光の当たり具合で色味も変わる、えろい。

こいつは革底なので、一緒にソールモイスチャライザーも塗っておいた。
砂利を踏んだ時の「ガリィ」って音も軽減されてくれればいいのだけど。


気に入ったもの、波長の合うモノを大事に使う。
購入時の値段だけじゃない価値をどれだけ纏わせられるかも、その人の価値になると思う。
生まれ持っての素晴らしさに乏しいのなら、こういうとこで稼ごうって下心ももちろんあるけど。

なんにせよこれで、家を出るときに気分を上げて玄関を開けられるはず。
再度。
靴に限らず、日常のメンテナンスができるようになると、いろんなモノとの付き合い方が変わるのでお勧め。


おわり。

0 件のコメント:

コメントを投稿