とりあえずこれで1週目ラスト。
毎日更新を思いついて試験的にやってみたが、多少の無理をすれば案外できるもんだと気付けた。
まあ、無理をする必要があることには違いないので、来週からはちょいとサボりを入れて、7日間で5記事上げることを目標にしたい。
とまあそんなことはさておき、今日は練習に行けなかったので単なる技術論でも。
横三角の話。
技術的なところについてはかなり前に纏めているので、そちらを参照されたし。
今回は練習で躓きやすい、というか、見過ごされやすい点について語ってみよう。
1.開始位置
片膝でも着こうものなら論外。
亀の相手を崩すのに適した位置を取る。
更に言えば、勝手に動かれたくもないのでこの時から常に圧をかけ続ける。
腕で首、膝で肩を潰す。
この時膝は正中線に対して45°程度の角度から抉ると効き易い。
この段階では相手に対して結果として痛みを与えてしまうが、痛めつけるのが目的ではないことに注意したい。
偶に勘違いする輩が現れる。
2.崩して脇を開ける
遠慮してるのかどうなのか分からんが、大抵の場合崩し方が甘い。
原因は恐らく、「自分は崩れず相手を崩したい」という思考にあると思っている。
僕の解釈としては全く異なっていて、「自分が崩れてでも、それ以上に相手を崩す」。
3.踵と膝を刺し込む
「差し込む」のではなく「刺し込む」、または「抉り込ませる」イメージ。
『崩した相手がこの辺に来てくれればなあ』なんて自分勝手な妄想の下、先に膝を置いておくのはもう何と言うか、相手に対して失礼。
大学生が小中学生を相手にするのなら通用するけれど、そんな練習をしていても何の実にもならんだろう、というところ。
大体そんなところ。
横三角はメジャーな技術なのでとっつき易さはあるものの、正直中高生で七帝のレベルに適う技術なんてほぼ100%やっていないだろうから、実質イチから作り直さないといけない、というのが落とし穴。
そして凡その人が「返してから○○」、その次の段階で「返すには○○」って悩んでいくのだけど、そもそも準備段階から失敗していることに気付くべき。
ただまあ、人間自分の見たいものしか見ないので、僕がちょこちょこ口を出す程度では視野を変えるのは難しい、というのも良く分かった。
そういうことで現状の方針は、なるべく早く躓いてもらって、身に沁みたところでフォローを入れる、というのを基本にしている。
でもあくまで基本なので、言いたくて言いたくて、我慢できず口を突いてしまって結果相手に刺さらない、というパターンは非常に多い。
つまりは指導する側(=僕)の人間的成長も当然必要、ということ。
早く「良い大人」ってやつになりたいもんだ。
おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿