2021年6月30日水曜日

技研開始 20210629

先週より活動再開。

今週からは技研も開始された。

人数制限で道場内に入れるのが15人である現状、現役は2グループに分かれ、前後半2時間ずつの練習を行っている。

少々ながら乱取も行っており、大怪我だけは気を付けてほしいところ。


話を技研に戻すと、去年もそうだったのだが、清田監督が主導して5種/回の技を紹介している。

今年は2段構えとして、まずは2回/週、5週間ほどで50種の技を軽く撫でるというのが今のところ。

それが終われば、1回/週のペースで2段階目に映るという構想である。

緊急事態宣言や大学からの要請による活動休止に備え、「まずは一通りの経験だけでも」というところで技術的目標を下げに下げての1段階目。

しかしこの最低限の目標というのに、仙人佐々木コーチは不満げであった。

昨日は「言いたいことが山ほどあるんだ」と言いつつ、2,3の改良点を学生に叩き込んでいた。

まあ、この辺りは指導陣もそれぞれに一家言あるので、どれも間違いではなくただ判断基準が異なっているということで、学生に伝えるようにはしたいところ。

学校教育において、物質の最小単位が原子、量子のように深堀りされていき、それらの振る舞いについても各段階に応じて論が変わっていく、それと似たようなものだと考えている。

しかし幹部ですら七帝経験1年と少々くらいのものなので、この「どこまで論」は、中々に深い。

まあ、一度走り始めたものなので、まずはやり切ってみることが重要だろう。

評価検証改善はその後に。

時間は山ほどあるわけでもないけれど、かけるべき部分を削らねばならぬほど窮しているわけでもない。

今日水曜日で1回目は終わり、さて、種は仕込めただろうか。

少しでも芽を出しておいてくれれば、ひとまずは成功だろう。



おわり。

2021年6月22日火曜日

活動再開可

緊急事態宣言明け、しばらくぶりに柔道部の活動が可能になったらしい。


詳細はそのうち部ログ・FB・Twitterrなんかに上がるはずなので、ひとまずは北大公式の情報を載せておく。

以下北大のWebページより引用。

微妙な位置に半角スペースがあったので、そこだけ修正しているのであしからず。


(3)学生の課外活動

〇本学が策定した「課外活動及び課外活動施設利用時の感染拡大防止対策の指針」に基づき活動計画を提出し,許可を受けた学生団体については,屋内外の団体練習を認める。

○課外活動施設(屋内施設)については,施設ごとに定めた利用人数制限 の範囲内で利用可能とする。 

○大会等については,当該大会等の感染防止対策が適切に取られていることや参加人数を必要最小限とすること等の一定の条件を満たし,支障がないと認められるものについては,顧問教員からの申請により許可する。練習試合や市外・道外への遠征(大会・公演以外のもの)については,大会等と同様の条件を満たすものについて,顧問教員からの申請により 必要最小限の範囲で許可する。ただし,都道府県知事の要請内容により,活動地域を限定する場合がある。 

○合宿は当面禁止とする。 

○学生団体の参加者の中から感染者または感染が疑われる者を確認した場合は,当該学生団体の活動を停止する。ただし,本学において5人以上の学生のクラスターが発生した場合,その他本学が必要と認める場合は,全ての学生団体の課外活動を停止とする場合がある。 

○活動の前後を含め、学生団体としての飲食を伴う会合は禁止する。集団での飲食が発覚した場合には、当該学生団体を活動停止とする。


以上。



おわり。

2021年6月4日金曜日

七帝開催に向けての個人的案

前回の記事の通り、現状では七帝開催は困難である、と僕は見ている。

では、何をすればよいのか。

とそう言いたいところだが、まずは僕のスタンスを明確にしておこう。

ちなみにこれは極個人的な思考で、現役部員やその他関係者の方々とは一切関係無いことを先に言っておく。


僕なりのスタンスとは、

1.七帝は開催すべき

2.形式にはこだわらなくても良い

この2つがメインとなる。

ではそんなスタンスの下、考えをもう少し掘り下げてみよう。


1つ目は言わずもがな、そもそも論として。

「ダメそうなので止めておこう」とは思わない。

「ダメと明確に言われているなら諦めるけど、抜け道探して使えそうなものは何でも使ってやる」と、そんな風に思う。

そういえば朝のニュース番組で、画面上のテロップに目が行ったのを思い出した。

表示してあったのは「部活動は原則禁止」、そして「全道・全国大会に繋がるものは除く」という内容の文章が続いていた。

公共放送でそんなこと言ってるのだから、最早何でもアリに違いない。

言ったもん勝ちである、きっとそう。

まあ、流石に「是が非でもやる、どんな犠牲を払ってでも」みたいなことまでは言えないけれど。

で、何処までリスクを許容するのかと言えば、試合当日が緊急事態宣言下でなければ開催可、というくらいが妥当かと思っている。

また、参加校に感染者が出たとしても、出場できないのは本人と濃厚接触者として、チームとしての参加権は残せるようにしておきたい。



2つ目については、暴論風にすれば「とりあえず『七帝ルールの試合をした』という経験が得られれば良い」となる。

現行の大会では

・7大学が一堂に会して

・2日間の日程で

・優勝を争う

ということになっているが、これら一つ一つに関して「最悪それ変えちゃってもいいよね」という視点で考えてもいいのではないか、ということ。

例えば、「予選リーグ戦を設けて、各試合については両大学の都合の良い日に行う」のはどうだろうか。

そうすれば、7校全て揃わないと、という今回最も難易度の高そうな条件もクリアしやすくなるだろう。

そのうえで、「予選期間を2~3か月に設定して、その中で好成績のチームで優勝決定戦を行う」とかにすると、それなりの公平性も保たれるかもしれない。



そんなことを考えている。



おわり。