2019年5月23日木曜日

肩極めと首極め 20190523

練習で足抜きについて質問された。
答えている内に、その表現が自分の中でしっくりきたのでここにも残しておこうかと思う。
こういうことはままあることで。
自分の中に漠然とあって、特に問題意識もなく上手くいってたものが、誰かに伝えているうちにはっきりとした形を取るって瞬間があると、独り心が静かに震える。
こういうのがあるせいで、「人にモノを教える」なんて傲慢なことにも、まあ挑戦してみようって気が湧いてくる。


前置き、不要な方は次の段落までスキップされても良いかと思う。
そういうことで足抜きについて。
北大では横四方に抜くのを基本にしている。
理由は主に2つ、あくまで僕が考えるには。
1つ、崩れ上四方、つまりは1,2を争う堅い抑え込みにに変化しやすいこと。
2つ、横四方自体の極め方が3通りあって、逃げる相手に対応しやすいこと。
3通りの極め方とは、肩極め、首極め、縛り。
最後の縛りについては、とりあえず相手の腕を縛れたらオッケーなので、相手の制し方としては分かり易い。
ただ、前2つに関しては、どうしても個人の感性によるところが大きいので、説明が毎度難しい。
つまりは、僕程度のレベルでは、肩極め、首極めの細かな身体操作法の、個人差を含んだ最大公約数的解答を出せていないのが現状である。
そんな中で、今日はうまい(と僕は思っている)解を得られたので、以下に記しておく。

肩極めは線引き問題で、首極めは相反問題。
肩極めは相手を圧し留めて制するが、首極めは最大伸長目指して引き延ばして制する。
肩極めは完成度を高めて足を抜くが、首極めは完成させねば足を抜いてはならない。
状態としてはこういうところを目指すと良いと思う。
ここを目指して、
1.やらねばならないこと
2.やったほうが良いこと
3.やっても良いこと
4.やってもやらなくても特に関係ないこと
があるわけで、胸を合わせるとか、腰を落とすとか、膝の位置を調整するとか具体的行動に繋がる。

それじゃあ、こんなところで。
そう言えば、あんまり怪我人は見れていないけれど、今日ふと見たときにテンション高めに筋トレに励んでいたので感心した。
怪我すると焦りや不安や不満が積み重なりがちだから、上手くばねにするにはひと工夫が要る。
たまたま余裕がある奴がそうじゃない奴を引き上げて、それでチーム全体の底上げをするってのが、組織の利点だと思う。
方法なんてどうでもいい、というか、ひと工夫だけでマイナスをプラスに持っていけるならものすごくお得だ。

ああ、僕の数多ある欠点についても、ころりとプラスに変えられるようなひと工夫が、どうかその辺に落ちてないものだろうか。


おわり。

2019年5月22日水曜日

今日の過ち

懺悔その1。
今週は未だ道場に行けていない。
新歓合宿後から少々忙しくなったからである。
北大柔道部ログがあまり機能していない今、現役部員の近況について、僕のブログを頼りにされている方々には本当に申し訳ない。
「あと○○pv/日増で広告収入□十万円/月達成!!」ってくらいのプロブロガーになれれば、脱サラして毎日でも道場に行けるのかもしれんが、今のところ見込みはない。
というかこんな役に立たない情報ばかりでもそんな収益上げられるのなら、今頃社会は「好きなこと以外やらない人」でいっぱいになって破綻してると思う。
例えば公共機関とか都市機能の維持管理、あとは国土防衛とかって、それが好きな人たちだけだと人数的に回らないような気がするんだけど。


まあそれは置いといて、今後ブログで収益を上げるためにも、今回はちょっとためになる情報でも載せようかと思う。
対象は世の中の主に男性陣、女性陣にはあまり意味は無いかも。

目指せ不労所得、ってか『プロ』ブロガーってもう仕事じゃん、やっぱ無理、責任問題対処できない。


前置き代わりに懺悔その2。
間違えて女子トイレ入りました、誰に謝るべきかは知らんけど注意不足でごめんなさい。
現場はスーパー、買い物前に手を洗って、トイレの外に出た瞬間、目の前に男子トイレのマークがあるのに気が付いた。
『あれ?じゃあ俺が今出てきたのはもしや』と思って振り返ると、赤いマークがこんばんはしてた。
この場合僕はどんな罪に問われるのだろうか。
さっきGoogle先生に尋ねたところ、「建造物侵入罪」になりそうだということが分かった。
また同時に、日本全国に僕と同様の過ちを犯した男性もいるようで、その大半が今のところ罪に問われてはいないみたいだった。
「女子トイレ 間違えて入った」で11,000,000件のヒットである。
あ、再確認したら逮捕されてる人もいた、、、、、、うん。
故意じゃなくて過失だから、、、だめか?
ダメな気がするから、せめてこんな事件が無くなるための一助になろうと思って、今回こんな罪の告白をしてみた次第である。
大体のトイレは、手前が男子用、奥が女子用になっていて、うっかりで男が女子トイレに入る確率は少なくなっているはず。
その法則を認識してても、見落としたり失念したりはあるので、僕含め、皆さんも注意していただきたい。

そういえば、すすきのの某店で飲んでトイレ待ちしてた時、明らかに限界間近ギリッギリの女性に男子便所譲ったことがあったけど、あれはどうなんだろうか?
それならまだしも、威風堂々我が物顔で男子便所に入っていく女性(大体ぱっと見つよい)も時たまいるし。
「オトコはオンナのあれこれ見たい奴が大半だけど、オンナはそうじゃないから」って、我々にだって選ぶ権利というものがあるんですよ!レディ扱いされたいならレディらしく振舞え!見た目を整えろ!女性=Ladyじゃねーし、そんなこと喚き立てる奴らに限って推定womanもしくはfemaleとしか表現できないばっかじゃねーか。
、、、失敬、ついアツくなってしまった。

まとめると、他人に何かを欲するのなら、他人がそれを与えたいと思うような自分になれ、ということである。
後ろから追い立てるボスがリーダーの名を得たところで、誰が背中を追ってくれるのだろうか。
まあ、これは自戒なんだけど。
あ、あとついでに僕は無罪放免に違いない、ということも申し上げておく、というか願っている。
頼む見逃してくれ、出来心ですらないんだ、、、!


おわり。

2019年5月19日日曜日

経過と成果 20190518

この日は部内試合。
男女ともに七帝ルールで。
男子は勿論勝ち抜き戦、なのだが、人数は5人。
少ねぇ、改めて思った。

ふと金鷲旗を思い出した。
あの大会は玉石混交も甚だしいので、強豪校の控えの選手が大活躍して5人10人抜きがわんさか出てくる大会だった。
僕は勿論抜かれる方で、正直柔道の思い出はそこまでない。
試合後の焼肉食べ放題で、先輩にしこたま食わされたことと、あと中州でガラの悪いお兄さん方に悪い遊びに誘われそうになったことくらいか。
腹一杯過ぎて早く宿に帰りたくて仕方なかった。


本題、とは言っても全部語るのはツラいのでまとめる。
印象的なのが2つあった。
1つは、2年目片桐が1年目澤田にブン投げられたこと。
七帝における、ここ最近の北大の典型的な1コマである。
正対師が引込際に大内刈とかを合わされるってやつ。
ウチの選手は何故だか、「まあ、何回かやってりゃそのうち投げれんだろ」って思われてることが多い気がする。
思われてるのが弩級の立ち師なら分かるが、そうでない選手にも同じように思われてそうなのが不思議。
これを「あー投げれねぇ、イライラするわこれ」って思わせられると良いんだけど。
ついでに、イライラしたり焦ったりの相手を、ニヤニヤして見れるくらいの肝っ玉だと尚良い。
と言ってもそんな奴はなかなかいないけど。
僕の知ってる範囲だと、、、今成、本田、徳井、高原、雨宮あたりがそんな気がする。
あれ、割かし居たわこれ。
そしたら、潜在的には現役にもちょいちょいいるかも。

2つ目、2年目市原が1年目後藤を降した
初心者スタートの白帯が、経験者の新入生を取るという、七帝関係者にはアツい展開。
後藤の経験が浅くて、寝技の守り方が『待て』ありきの仕様であったというのが、彼女の敗因の1つでもある。
けれどそれでも、市原の磨いてきたことが間違いでなかったことが証明されたというのもまた1つ。
練習した結果が形になったというのは、喜ばしいことだ。
裏切られることの方が多いけど、偶にちゃんと努力が実を結ぶから、僕らは努力を諦められないのだと思った。


風の噂だと、練習後1年目と清田監督とでチェリメへパフェ食べに行ったらしい。
詳細は全く分からんけど、そのうち部ログの方にあがるのだろうか。


おわり。

2019年5月9日木曜日

引き継ぎ 20190509

新歓合宿後初参加。
それなりに日も経ったからか、疲労は残って無さそう。
テーマ別に足抜きが追加されていた。
佐々木コーチ曰くの「1年通してやってはいけない練習」で、「短期間集中で、お互いが全力でやるべき練習」である。
難しい体勢・技術ではないので、下なら1年目でもすぐにできる、というのもミソ。
上だと、外した後に足を抜き切るまでの攻防が、難易度高め。


今日気付いたこと、言うだけで教えた気になっている。
最近の自分を振り返ると、ふとそう思った。
伝えるってことは難しい。
難しさの源は、伝わったことの確認がしづらいことである。


「正対上で分けるには?」という問いを例にしよう。
これに対して、答えとして浮かぶ具体的行動は、
「両膝を畳に着けるな」
「頭を下げるな」
「帯より前に腕を出すな」
「対角に取られた襟はすぐに切れ」
「後ろを叩かれて帯を取られるな」
「脇は締めろ」
あたりが鉄板になるだろう。

でも重要なことは、これらの行動が目的ではない、ということ。
重要なのは、「取られないこと、容易に取られるであろう体勢にならないこと、またはそのような体勢から抜け出すこと」である。
つまりは、「取られない」という「状態」を求めており、それが最終的には「分け切った」という「結果」をもたらす。
この「結果」が「目的」なわけで、それ以外は「手段」であったり「目標」であるに過ぎない。

こんなことをきっちり伝えられているだろうか、いや、そうではない。
既に混乱しかけているのが、この文章を書いている今現在。
3時間前の道場では、論理は四方八方に飛び散っていたことと思う。

「キミの目的は分け切ること。
見たところ、今は正対下から返されたり逆を取られたりと、相手の良いように扱われている。
扱われるのはきっと、下から体勢を崩されているからだろう。
原因は、頭や腕が前に出過ぎていたり、あとは腰の高さに応じた適正な距離を保てていないから。
この対抗策としては、身体の各部を泳がされないように、固定するってイメージを以て動くことだ。
ああ、キミは立技が出来るし、体の力も弱くはないんだったね。
であれば、そもそも論として、正対にならないことも考えては如何だろう。
引き込まれた瞬間に組み手を切って、立ち技勝負に持ち込めば、こんなことで悩む必要すらない。
状況を限定することでやるべきことを減らすのも、立派な戦術だ。
七帝を目指す上で実現可能性が高いのは、今の自分に不足しているモノを補うことよりも、現時点での持ち味を活かすことだ。
ただキミの今後を考えると、七帝以後は基礎を修めて、幹を太くすることも重要になってくるから、そこは忘れないように。」
ってことを、今日は言いたかった気がする。


あと問題になるのは、「実際にやって成功させんの超ムズくね?」ってこと。
こればっかりは、、、うん。
手伝ったり、外から見て好き勝手言うことならいくらでも出来る。
ただまあ結局のところ、本当にやんなきゃいけないのはソイツ自身だし、ソイツ以上には責任も覚悟も達成感も後悔も持てないのが現実なんである。
つまりは大学生くらいなら自立も自律もできますよね?ってこと。

応援と手伝いならそれなりに頑張る、そのために北大の道場に行ってるから。
単に自分が強くなりたいとか、柔道愉しみたいとか思ってるならこんなとこに来ないし、今現在こんな状況になってない。


ちなみに今日の僕の後悔は、1年目後藤に自然科学実験の話をされたものの実験の内容が分からなさすぎて、同じ総合理系だったのに自分はなんて無能なんだろ、という恥を隠すために「俺の頃は~」で話をぶった切って自尊心を死守しにいったこと。
自分の至らなさは素直に認めるべきだったと、今は思う。
でもまた同じ状況になったら、似たような行動を取るとも思う。


おわり。

2019年5月3日金曜日

新歓合宿

現役が誰も書かないので僕が代わりに、、、という気持ち。


その前にまずは懺悔から。
ああ神様仏様、私は今年も連休でウェーイしませんでした。
実家の家業の手伝いをすることもなく、消費活動を慎み日本経済に貢献することなく、そればかりか、5つは離れた後輩たちの身と心を削るという、心無い活動に勤しむばかり。
このような所業にも、何かしらの意味を見出したと息巻いては自分を削り、周りをそれ以上に削るというのが、この連休のあらましでございました。

以上、懺悔おわり。


さてこれだけ書くと、僕がこの10連休中、北大柔道部に入り浸っていたと勘違いされる方も多いだろう。
しかし、実のところ合宿に参加したのは2日目、4日目、5日目の3日間のみである。
初日(4/29)は仕事、3日目(5/1)は中日で柔道はしないということで不参加。
最終日の明日(5/4)はこれまた仕事で、生憎アホランには同行できないのが少々心残りではある、、、いや、よく考えるとそうでもない気がしてきた。

僕が参加した日は、メニューは基本的に同じであった。

午前
準備運動
基礎運動
打込・反復
テーマ別2種類
乱取
研究

午後
準備運動
打込・反復
テーマ別1種類
基立2セット
研究

おおよそこんな感じ。

後半になるにつれ、披露が蓄積されるのは当然。
今日なんかは、午前も午後も普段の7~8割くらいの出力だったと思う。
それでも、柔道の練習メニューとしては、一通りやり切ったわけである。
新歓で鈍った体の目覚ましを通り越して、ボロボロになったに違いない。

もういくつかのイベントを乗り越えれば、晴れてこの通過儀礼も修了である。
現在22時を回った頃であるが、現役達はもうそろそろ夢の国に旅立つ時間であろう。
心休まる、愉快な夢が訪れることを祈念しておく。


残りは僕が参加した日で、記憶に残った場面を挙げていきたい。


20190430
大遠藤さんこと遠藤哲代さんがいらしており、帯取返の講習をしていただいた。
相手の袖を絞って手首を捕え、然るべき位置へ固定して回す、という行為の手際が鮮やかで、唸ることしかできなかった。

昼食時、1,2年目が国内地理の話をしており、幾人かは日本地図を理解していないことが判明した。
某2年目「四国、、、えーと、高知、徳島、愛知、、」
『愛』違いだわ、つーかそもそも読みが違い過ぎんだろ、、、。


20190502
疲労が抜けきらない感に満たされていた。
小笠原を引き連れた初任給、もとい、リンゴジュースを携えた小笠原が参加。
同輩のゲス君はどうやらお仕事(剣道的な意味ではない本当の)らしく、お独り様でのご来札。

午後の練習後だったか、中島が「チャリが届いた、うぉぉおぉー」ということでテンションが上がっていた。
グラベルロードらしい。
その後もハイテンション状態は続いたが、他の現役部員とのギャップがすごかった。

ストレスや慾が溜まってきた輩どもが、主将中島に「だって小田さんが仰っていた」と欲求の解放を求めていた。
ちなみにこの小競り合いはこのあとずっと続いていた。


20190503
午前は部内試合、女子は七帝ルール、男子は優勝大会を意識して国際ルール。
色々あったが、近藤の唐突な足取りと露骨なプッシングには笑った。

函館から、the闇・高原が来札。
未来の食糧問題を見据えた個人プロジェクトは、就活や研究の合間を縫って着々と進めているらしい。

午後は、前日に引き続き龍谷高校の面々が参加。
高校生らしい、体力溢れる動きにはいつも刺激を受ける。
寝技も取り込み、質問なんかもしてくれるので、有り難い。
終了後、何人かは道場から動けなくなっており、銭湯にも行けぬ疲労ぶりだった。

総評、お疲れさまでした。


おわり。