2020年6月29日月曜日

緑と橙、空の水色【現役紹介】

寒い。
本日の札幌は雨、気温は最高20℃ちょっと。
7月も間近、海開きをしたところあるが、こんなもんだっけか。
七帝の予定地だった大阪は30℃超で、季節が2ヶ月程違うように思える
5月以降は毛玉だらけのセーターをアンダーウェアにして、追い込み期を過ごしたのが思い出される。

遅い春を迎えた札幌で、快適なはずの外気から断絶した道場内。
足抜き下で根元さんや小竹さんの「板」に首を持っていかれたとき、宮武さんや林さんに当たる直前の、辛さが降りかかるそんな瞬間、ふと視線が上を向く。
すると窓から外が目に飛び込んでくる。
日も長くなり明るくなった空の色、繁る木の葉と、その隙間を縫う夕陽の光。
一瞬だけ思考が塗り替えられて、戻ってくると今度はちゃんと、現実と向き合う気持ちになれる。
そういうものに、僕は救われていたのかもしれない。
大方嘘である。
そんな情緒あふれるシーンなんてなくて、多分後付け美化作用。
実際は窓が曇っているし、景色に浸る余裕も無いし、ってところだったろうし。
「なんでこんなことやってんだろう」とは一瞬だけ思うものの、やり始めるとすぐにそんなこと考えている暇と体力なんて無くなる。
爽やかさなんて、きっと無かったんだろうなあ。

皆さんの追い込み期はどんな思い出があるだろうか。
いや思い出したくもねーよ、という方々も多いだろうけど。
正負の方向問わず強く残る記憶、というものを共有しておくのも、彼らの今後に繋がる一手なのかもしれない。


さて、幹部の紹介に移る。

彼。
派手である。
見た目、中身、言動、などなどひっくるめて、存在感がある。
日本人には中々居ない、原色の赤を纏っても負けなさそうな雰囲気。
僕の中では、アントニオ猪木、父親に次ぎ、3番目の人間。

変化を恐れない。
入部当初は純朴なメークインだったが、ケガによる離脱時に増量に成功し、立派な男爵へと変貌した。
ただ、そのフィジカルを活かし切れない感は、きっと心の持ち方を戦士にしきれなかったのかもしれない。
活かし方を考えたり、伝えたりし切れなかった僕の力不足も、大いにあるのだろう。

また、独特な思考を即座に行動へと変換するため、周囲との軋轢もあったと思う。
ここで言う周囲というのは、主に先輩方なのだけれど。
ここだけの話、OBOG(かなり上も含む)の数名から僕に、「あいつちょっと規律に疎すぎやしないか」という相談を受けたことも。
「常識や伝統慣習を理解した上で、それでもぶっ壊す選択をとれるのが藤田なのかもしれませんね」とお返したこともあるが、果たして実際はどうだったのだろうか。
そこを含めて人間性の妙なのだろう、正直僕も読み切れない部分が多い。
良くも悪くも、そんなトリッキーな人材である。
現役同士や、後輩からはその面白さが好評だったことも、大いにあっただろう。
将としては、そのトリックスター的な面が色濃く出ていて、彼らの代の特徴のひとつでもあった。

そんなわけで、派手なのと独特なのとで、藤田は孔雀。



毒虫や毒蛇を食べるらしい。
悪食、という奴だろうか。
これも藤田のイメージにぴったりかと思う。
毒耐性も高そう。

ところで、孔雀という鳥は、どうやら飛べるらしい。
生命の危機にのみ飛翔する、とは描くにあたって調べた際、初めて知ったこと。
思えば藤田にも似たようなところはあると思う。
大柄な体格、突拍子もない発想とそれを実行する胆力は、その片鱗だったのだろう。
惜しくらむはその、真に飛翔する様を見ることが叶わなかったことで。
ではまたの機会に、しかし彼にとっての危機とは、または、そうせざるを得ないときとは、、、。
そんな場面を、見たいような、いやそもそも、そんな状況にならない方がいいような。

ちなみに孔雀が翔る姿は本当に美しいので、興味ある方は画像検索されるとよろしい。


おわり。

2020年6月23日火曜日

北大は今、、、【現役紹介】

北大の現状はちょっと分かり難いように思う。
レベル2、というのが行動指針における現在の対応段階らしい。
北海道としての段階的緩和策(6/18時点)とも対応させると、以下のようになる。

レベル2
北大の行動指針、0~4の5段階で、数字が大きいほど制限は厳化。
学生の課外活動は全面禁止。
レベル1になれば、制限付きで活動再開、とのこと。
レベルの判断は自治体の状況に依る。

ステップ2
北海道の段階的緩和における移行期間を指す、6/19~7/9。
およそ20日間ごとに設定されており、ステップ3で移行終了で、8/1以降は「新北海道スタイル」が完成するらしい。
COVID-19の潜伏期間より長くとることで、安全側に寄せたのだろうか。
現在は「新北海道スタイル」が開始され、ドンドン進めていこうぜ、という状況のようだ。

ステージ2
北海道の段階的緩和におけるその時々の警戒段階を指す。
1~3の3段階で、数字が大きいほど警戒度は高い(=感染数が多い)。
現状は知事による注意喚起がなされているところ、とのこと。
判断は新規感染者数に依る。

調べて思ったのは、どれがどの基準なのか分かり難い。
ここにまとめようと思ったが、面倒なので挫折してしまった。
誰かに分かりやすく伝えるということは、こんなにも難しい。

とりあえずまとめると、部活動は北海道の新規感染者数が収まるまで待て、というのが現状。


こんな話ばかりでもつまらないので、部員紹介に移る。
今回はこの方。

象。アジアゾウを意識してみた。

佐久間である。
非常に仲間思い、そんなイメージから象を選んだ。
女子部員からの信頼はアツいものを感じたし、言動は女子だけでなく男子にも響かせようとしていた。
鬱々とした練習を盛り上げようと出していた声が、今も思い出される。
身体は柔らかいが靭性に欠けるところもあり、その脆さによるケガも多かったイメージ。

西森に口論で敗北するも、感情論を吹っかけて物理で殴り返されていたシーンも多かったなあ。
東南アジアでは象に芸を仕込む際の躾が厳しく、虐待だという説もあるらしいが、こちらはどうなのだろう。

あとは肌黒で目は大きく、涙袋がはっきりしており、ちょっと早狩を思い出す。
また、何故か言動がどことなくバカっぽいところがあり、これは清野チック。
ということで実は、「清野と早狩を足して2で割って、性別を換えたら大体佐久間」というのが僕の佐久間に対する印象のひとつ。
あくまでひとつ、なのでファンの方々は悪しからず。

しかし、あれ、獣医学部生は人好きする人が多いのか。
僕が知っている北大獣医学部生の、5人中3人が入試における面接高得点者であることも、その根拠。


絶対的な実力で君臨、というタイプではなかった。
常に集団の中にいて、ちょっとだけ前の方に行って後ろを鼓舞するタイプのリーダー。
伝えたかったものは何だったのだろうか。
伝わったのものは、何なのか。
一応、来年も出場権のある身分ではあるらしいが、どう動くかは佐久間次第、それは僕も分からん。


おわり。

2020年6月12日金曜日

情報収集【現役紹介】

今日、家に戻ると部誌が届いていた。
パラパラと手繰ってみれば道場での彼らのことが思い出される。
こんな風に思い出話になってしまうほど、距離が置かれてしまったということに身震いしてしまう。

北海道、主に札幌だが、COVID-19の緩やかな拡大が収まらない。
ニュース番組の日本地図でも毎日赤に塗られているのを見ると、先駆けの緊急事態宣言に感心していたのも空しく思える。
北大では対応レベルが3から2に引き下げられるらしいが、まだまだ多くの講義がオンライン主体であり、課外活動は全面禁止のままである。
詳細は北大のHPにて。こちらhttps://www.hokudai.ac.jp/covid-19/students.html#keizai


さてさて、暗い話しばかりになってしまうのも癪だ。
ということで、近年の趣味であるお絵かき4年目紹介でもしよう。
4年目、とは言うもののこんな状況ではもの寂しく響くのだが。
それでも僕が彼らを覚えておくことで、このちっぽけなブログに載せることで繋がるものがあれば、との希望も少なからず、ある。


彼は柔道において、心が弱い。
一応、獣(けだもの)の心も持っており、乱取開始後すぐはオラつく場合が多い。
しかし、乱取において、時には試合においても、「あ、あいつ今心折れたわ」の場面は枚挙に暇が無いほど、思い出すことができる。
それまでの猛りが嘘かのように、しゅん、と縮こまる瞬間がある。

丸い。
入部当初は小柄で俊敏な系統だったが、いつの間にかあちこちが丸みを帯びていた。
きっと、色々の痛みを凌ぐために、角を立てない体つきになったのだと思う。
最近は懐に潜り込むのが巧みになっていたので、「話に聞く石黒さんの全盛期は、きっとこんな感じだったんだろうなあ」なんて思っていた。
人柄についても、僕の知る限りでは遠慮がちなのが基本である。

反面。
心を立て直す術が身についている。
勿論すぐに、とは言わないものの、常人よりも圧倒的に早い。
サイヤ人よろしく窮地から復帰したし、強くなったはず!と思って相手すると、実はそうでもない、という場合も多かったが。
兎も角、不必要に沈みすぎない、というのもひとつの才能である。

そんな彼はネコザメ。

ネコザメっぽさが足りない気もする。蛙っぽいかも?
画力不足で両者に申し訳ない。にしても絵を描いたのも久方振り。


詳細は各自魚図鑑でも調べていただきたい。
サメだから歯は何度でも生え変わる。
これは何度でも噛み付いてくる(寝技の かみつき ではない)暗示。
そしてこいつは体小さめ大人しめ、あとは貝や甲殻類なんかをバリバリ食べるらしい。
卵の形が独特、産むときに内臓持ってかれないのか心配になる形状。
思うに顔つきが似ている。
神妙な感じの表情のときと、ネコザメの顔がそっくりだと思った。


最後に。
僕が彼を知る範囲では、どうも先頭に立つ存在ではない。
けれど、先頭に立つ者は彼を必要とするのではないかなぁ、と、僕は睨んでいる。
きっと、トップと下との軋轢に遭って、それでいつもの困ったような笑みを浮かばせながら、場を和らげるのだろう。
そんな森、愛称森まる。

今は就活中らしいが、現代一般に描かれる「就活に強い学生」ってイメージとは全く異なるので、彼にはそんなものに騙されず、堂々と自分を誇っていってほしい。
まあそんなん僕が言うことでもないか。


おわり。

2020年6月1日月曜日

触発

休日。
折角なので外にでも行こうかと思いつき、実行。
まずは「どうせ学生は暇だろ」との安易な考えで連絡。
すると1人目で速攻躓いた。
「予定有り、そういうのは事前に言っていただきたい」旨を返されたので、反省して独りでウロチョロすることを決意した。


昼下がりに家を出て、海を目指す。
30度弱が2,3日も続けば、札幌においては最早夏。
本当は山川が良いのだけれど、北海道の川はエキノコックスが蔓延っていそうで敬遠している。
先々週の部ログ記事を思い出しつつ、チャリを漕ぐ。

のんびり漕ぐ。
1m左の歩道の人々を追い越し、50cm右で自動車が僕を追い越していく。
自動車の中には、20cmくらいのぎりぎりで追い越していった強者も。
垣間見えたBMWのエンブレムで、昨年の煽り運転ニュースが脳裏を掠めていった。
高級車やスポーツカー乗りには凶暴な人が多い。
次点で、タクシーかプリウス。
車が良さを十全に発揮させたいのだろうと思うと、しょうがないから許してやろうとも思える。
そんなことよりも、6月の木々の枝葉の鮮やかさや、今日の空の深さに浸っていたかった。
何より、青々とした草木に包まれることも、雲に誰か何かを重ねることも、随分と久しぶりだった。
最近の僕は、頭の中で生きる割合が増えすぎていた。


海岸にはまばらに人の姿も見えた。
泳ぐのではなしに、皆ただ海を見ていた。
僕も同じく20分ほどぼーっとして、それから帰った。


考える、考えないのなら、考えた方が良い。
ただ、考えないことは悪ではなく、一定量は必要だとも思っている。
それがあるから、僕のそこそこの容量の脳みそはぎりぎりで整理がなされている。
普段ならそれは、黙想の時間や練習後の帰り道なのだけれど。
一応言っておくと、練習中、緩やかな思考のつながりなんてやってる余裕は、勿論無い。

いやしかし今日は、外に出てみて良かった。
一切外出せずにクズ人間生活してみて、その後悔をバネにするってのもひとつの手ではあったけど、今回はこんな感じ。

教訓、現役時代の僕よりも、今の現役は忙しい。
そういえば僕は当時事ある毎に暇人扱いされていたのだが、あれは冗談ではなく本当だったのかもしれない。
「大学生なんぞみんなこんなもんだろまたヒトをネタにしやがって」と思っていたのだが、いやまじか。


おわり。