2022年6月29日水曜日

ジュブナイル 20220628

連投する。

こちらは少々具体的な話。

と言うのも北大生以外に伝わってもいい話だし、むしろ「伝わってくれ頼む、、、」くらい思っていることでもあるので。

つまりはこの日、七帝における注意点の解説を行った。

技術的に重要なこともいくつか提示したのだけど、それは企業秘密。

別件、「なるだけ多くの人に知ってもらいたいんだがなあ」と思っていることが2,3ある。


1.審判に期待しないでほしい

基本兼業審判で、半分くらいは「これ以外そもそも柔道に関わってないんだけど」が現実。

自分達が経験したことだから何となく試合を捌けはするけれど、本当に裁けるかと言うとかなり怪しくなってくる。

IJFルールの試合と違って、「七帝が終わったら金輪際柔道とは関わらない」って人もそれなりの大会で、心理的プレッシャーも結構なもの。

そうなると必然的に消極的な判断しかできなくなる、というのも仕方ないところで、投げ技の評価が低くなりがちなのは主にここが理由になってくる。

誰がどう見てもそれと分かる、抑え込みが重視される理由にも一枚かんでいるのは間違いないだろう。


2.「そのまま」が宣告されたら本当に「そのまま」にしておいてほしい

5,6年前くらいから九州大会のトレンドとして、「そのまま」を告げられるとお互いにパッと離れてしまうケースが多く見られた。

そうなると組手の位置とか状況がかなりの割合リセットされてしまうので、選手にとっても審判にとっても不幸の種だと思っている。

「審判は積任あるんだから覚えとけよ」ってのはまあ反論はできないのだけど、とりあえず現実的には一度離れられると「よし」の時の状況の一致率は半分を切るような気がしている。


3.過度なガッツポーズはやめてほしい

これは本当に個人的な、極個人的な想い。

出てしまうモンは仕方ないのかもしれんが、僕は自分の結果に自分が喜ぶよりも、仲間が自分以上に喜んでくれるって姿の方が美しい気がする。

それがチームでやる醍醐味、自然とそうなってしまうようなチームって良くないかなあ、違うかなあ。


まあ僕の個人的な意見は置いておいて、まずは今の現役選手達の良い姿が見られるならそれが一番。

きっと色々と「変わっちゃったなあ」ってなところもあるんだろうけど、それ含めてそれでもやり遂げた人達を見たい。

コーチやってて、審判やることになって、相対的に一番得をしているのはきっと今回の七帝だろう。

生の姿を見られるって、役得。

「生では見られないけどそれでも」って方々はどうぞ以下へ。


第71回全国七大学柔道優勝大会HP

https://nanadai-judo-71.wixsite.com/home


YouTube配信URL

7月2日(土)
【第1試合場】https://t.co/ZZHvukDMiv
【第2試合場】https://t.co/v5JWdKhYtQ

 7月3日(日)
【第1試合場】https://t.co/KVAfE4ve8q
【第2試合場】https://t.co/RlETwDsJpd



おわり。

0 件のコメント:

コメントを投稿