2018年3月21日水曜日

練習参加 20180321

メインは京都遠征でのビデオ研究。
準備運動、基礎運動の後に打込、反復までやってからの研究。
身体を動かす気でいた僕は、仕方ないので現役の後ろからビデオをちら見しつつ筋トレしてた。

細かい技術論は情報漏洩のみならず、僕の知識や理解不足を露呈させかねないのでここでは黙っておく。

4,5試合を垣間見ていただけだが、相手校の選手と比べて全体としての優劣は明確には見受けられなかった。
だが結果を見るとだいぶツライ。かなり良くないと思われる。

歴代そうなのかは知らないが、北大はスロースターターとして有名である、多分。
僕自身も、全体でのアップの後に普通に乱取を3~5本したくらいが丁度良かった。
でも、それだけか?と最近思う。
現時点での結論としては、「試合で試合をしにいってる」のが問題点の1つだと考えている。

七帝柔道は原則、一本以外では勝敗はつかない。
実力に大差ない者同士が試し合いをしても、優劣はつくが勝敗はつきづらいだろう。
だからこそ、抜き役は確実に息の根を断つよう、獰猛に巧妙に執拗に攻め立てる。
分ける側も、それを防いだり、欺いたり、(立から寝ではなく、自分の得意分野に)引き込んだりして自分とチームの命を繋ぐ。

そういう状況で試し合いをして、それでも自分やチームの望む結果が得られる人材が、果たして何人いるだろうか。
そんなフィクションの住人みたいな選手ばかりなら、僕はきっとこんなブログを書く気なんて微塵も起きないことは間違いないだろう。

どちらが主導権を握るか。先手必勝でも、後の先でも、仕掛け罠でも良い。
この、「相手を自分の型に嵌める」のが苦手な選手が、北大には相対的に多いように感じた。
「○○には□□で対処すれば」「△△に対してどう動けばいいのか」という発想が多いので、厳しいとは思うが。


長々と書いた気もするが、言いたいことは1つ。
勝つことと強くなることは違う、ということ。
こんなことを勝てなかった僕が言うのもなんだが。いや、勝てなかったからこそか?


おわり。

0 件のコメント:

コメントを投稿